2025年4月10日木曜日

家庭科部

 こんにちは、家庭科部です。


明日から、クラブ体験が始まります。

家庭科部は、11日金曜日と、14日月曜日に活動予定です。

くるみぼたんの作成を体験してもらいます。



これ以降の日にも、興味がある人は見学に来てくれて構いません。

家庭科部は基本金曜日に活動しています。手芸ときどき調理です。

気になる人は顧問の吉川(@職員室)までお気軽にどうぞ!



2025年4月7日月曜日

【硬式野球部】春季大会結果報告

 4月5日(土)に高校野球春季大阪府大会の1回戦が行われました。

VS大阪偕星学園

 偕星 010 100 000 計2

 吹田 000 100 000 計1

2回表、ヒットとフォアボールで1死2,3塁のチャンスを作られ、相手のスクイズを防ぎましたが、直後にライト線へタイムリーを打たれ、1点を失う。

4回表、2死から左中間にツーベースヒットを打たれ、その後に3盗阻止の送球が暴投となり、痛い2点目を失った。

4回裏、3番吉田のセンター前ヒットと4番平﨑のピッチャー強襲ヒットの連打で1死1・2塁のチャンスを作り、5番瀬口の見事なセーフティバントが相手の送球エラーを誘い、1点を返した。

その後、6回裏にも連打でチャンスを作ったが、あと1本が出ず・・・

6回以降、エース吉田のピッチングが冴えわたり、ヒットを1本も許さない投球を見せましたが、相手のエースも踏ん張り、惜しくも敗戦となりました。

強豪私学相手にヒットの数では上回り、内外野の守備も非常に安定しており、互角に戦いました。悔しい敗戦となりましたが、部員たちはこの経験を自信に変えて夏の勝利をつかみ取ってほしいと願っています。応援に来てくださった保護者・OBの皆様、誠にありがとうございました。


現在、2年生6名、3年生10名で活動しています。明日、入学式を迎える1年生の中で少しでも野球に興味のある方はぜひクラブを見に来てください!そして、夏の勝利に向けて一緒に頑張りましょう!

【陸上競技部】 3月第6回1地区記録会・4月第1回大阪陸上競技記録会

 新年度初めての陸上競技部ブログ更新となります

暖かいような、でも寒い日もまだまだあり、今年の吹田の桜はだいぶ長持ちしています・・・

4月5日の様子です
満開まではもう少し、といった感じです!

年度末3月30日に万博記念競技場で年度最後の地区記録会があり、11月ぶりの試合に出場しました!

【結果】
男子100m 11.50(+2.4) 追い風参考でしたが、手ごたえアリなレースでした


     12.63(+3.4) これもまた追い風参考…風が吹いては止みの繰り返しでした




     

     

     12.74(+4.0) 風の力で押されて走るような体感だったかと思われます






1500m  5:29.71 コツコツ練習してきたのでシーズン始まればBEST がでるはずです!








そして、1週間後の4月6日には同じ万博競技場でシーズン始まりの記録会!

開催種目が限られているので出場は2名のみでした

【結果】

男子200m 25.57(+0.6) バテてしまい、最後の方はうまく足が動かず…

      もう1名は内側ラインを複数回踏んでしまい失格でした・・・残念!


2週続けて試合がありましたが、コンディションもまだまだ整っているとは言えない状況ですので、部員たちの記録が出るのはもう少し先までお預けかな、といった感想です。焦らず、でも冬にやってきたことは必ず力になっているのでタイムとして結果が出てほしいと顧問は願っています!

明日は入学式。吹高入ってから陸上部で頑張ってみようかな、とりあえず見に行ってみようかなと思う人はクラブ体験でぜひグラウンドへ来てください!

ちなみに・・・部員たちと一緒に一冬越えたチューリップはつぼみが出てきています!


咲くまではもう少し・・・
顧問の植えたチューリップはまだ色がわかりません

ここから毎週試合が続きます。試合結果も更新していきたいと思います!
陸上部みんなで怪我無く元気に今年も頑張ります!




2025年4月4日金曜日

【女子バスケ部】

 女子バスケ部顧問の池永です。

2025年度も始まりました。現在部員は3名で単独では大会に参加できない為、春のインターハイ予選は梅花高校と早稲田摂陵高校(今年度より早稲田大阪)と合同チームを組み出場します。春休みや土日は合同チームで集まって一緒に練習をしています。

人数は少ないですが、やる気のある部員達です。やるからには勝ちたいと思い頑張っています。新入生の皆さん、バスケ頑張りたい!試合に出たいと思ってる人は是非女子バスケ部へ!

4/7(月)午後1時半から体育館で梅花・早稲田高校と合同練習を行います。良ければ見学・体験しに来てください。

2024年度最終戦&鳳志会の皆様へのお礼

 ① 3/23(日) 吹田市卓球連盟杯春季個人戦@吹田市目俵体育館

良いお天気、がんばります!

2024年度最終出場となった大会です。

男子2名・女子1名でのシングルス戦一般部門(39歳以下)での出場です。
今回は近隣の私学高校の部員も出場しており、勝利へのモチベーションもあがりましたが…





相手となるのは生徒らの数倍の卓球経験年数を経た強者選手ばかり、リーグ戦ではみな全敗で4位トーナメントへ…。

選手らは奮闘しましたが、順位別トーナメント戦でも勝てず…。

1勝が遠い大会となりました。

今大会、顧問も40代部門にて出場しました。ラケットを握って8か月、マンガのような展開には当然ならず、老練な方々にボコボコにされましたが…、楽しかったです!

選手・顧問共々、次の大会での1勝を目指してがんばります。



② 鳳志会の皆様ありがとうございました

令和6年度の鳳志会からの部活動特別支援をいただきました。
生徒・顧問一同、感謝しております。
今回のご支援で以下の品目を購入させていただきました。

球出しマシン
リターンボード
防球ネット



現在卓球部は部員数が多くなく、参加人数によっては練習メニューも十分にこなせないこともあります。今回購入したマシンとボードは、一人や奇数人数での活動でもしっかりと技量向上に取り組めます。これらの練習器具を活かして2025年度は更なる卓球部の活躍を目指したいと考えております。

鳳志会の皆様、本当にありがとうございました。
今後とも吹田高校の部活動応援、よろしくお願い致します。

2025年3月27日木曜日

【男子バレーボール部】3/22(土)西田杯 結果報告

 3/22(土)春日丘高校にて西田杯が行われました。5チームによるリーグ戦で吹田高校は、

豊中、箕面と試合を行いました。結果は2試合、5試合ともに敗北してしまいましたが、粘り強く最後まで戦い抜きました。

【第2試合】吹田 VS 豊中

1セット   11 : 25

2セット   14 : 25

【第5試合】吹田 VS 箕面

1セット   16 : 25

2セット   15 : 25

この西田杯で令和6年度のすべての試合が終了しました。前年度と比べると勝利数が多く、次年度こそは2部昇格をめざしてチーム一同頑張りたいと思いますので引き続き、男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

鳳志会の皆様、この度は支援金をいただきありがとうございました。ユニフォーム購入費用の一部やボール購入費用に充てさせていただきました。今後も男子バレーボール部の応援、よろしくお願いします。

男子バレーボール部顧問 久嶋悠介

2025年3月20日木曜日

【模型工作部】北摂模型フェスティバルのご報告

 第三回北摂模型フェスティバルに参加しました!

 3月20日(木・祝)に池田市中央公民館で開催された、第三回北摂模型フェスティバルに模型工作部として参加しました。昨年度に引き続き、展示だけではなく、運営側という立場でも参加させていただきました。公立の高校で珍しい(と思っています)模型の部活動をアピールすることができました。部員たちはさまざまな方と交流させていただき、多くの刺激をいただくことができました。

模型展示ブース

世界のあだっちゃん ジオラマ教室

 世界のあだっちゃんジオラマ教室では、今回もサポートをさせていただきました。いい学びがあり、部員は「次はジオラマを作ってみたい」と意気込んでいます。世界のあだっちゃんさまに感謝です。

池田市長へのご説明

 池田市長、大阪府議、池田市議の方々が来場していただき、生徒たちが活躍しているブースを回ってくださいました。説明していた部員はかなり緊張していましたが、いい経験をさせていただきました。長時間にわたり、優しい声掛けをしていただき、ありがとうございました。

 このフェスティバルはおひとりの方が主催されており、周辺で支えていただいている(大人の)方々、私たち中学や高校の模型関係の顧問(教員)数名とその部員たちで運営しています。もちろん多くの方々、メーカー様などからの協賛、ご協力をいただいているからこそ、アットホームながら、これだけ盛大に開催することができています。こういった方々に加え、池田市中央公民館の方々、ご来場いただいた皆さまには、生徒たちの自己表現の機会、交流の機会を与えていただけることを心から感謝申し上げます。
 今後も積極的にさまざまなイベントに参加していきたいと思いますので、多方面からのご支援、イベントへのお誘いなどをよろしくお願いいたします!!

【模型工作部】北摂模型フェスティバルに来てください!

模型工作部の活動予定についてです。(当日予告で申し訳ありません)
3/20に池田市中央公民館で開催される第三回北摂模型フェスティバルに出展と運営で参加します。
一般来場は12:00-16:00なので、お時間が合えばぜひいらしてください!
昨年度に引き続き、ジオラマ界で有名な「世界のあだっちゃん」がジオラマ教室をしてくださり、模型工作部員はそのお手伝いをします。
ジオラマ作成のテクニックは必見です!

2025年3月4日火曜日

【茶道部】雛祭り

雛祭りの日に茶道部指導者の先生のお家でお稽古をしました。掛け軸は桃花千歳春、お花は椿、3月限定の釣り釜。天井からぶら下がる釜を見ると、春が来たな・・と感じるそうです。文化度高い・・。

お茶室に入る前にはつくばい(鳥プール)で手と口を浄めます。


にじり口から茶室に入ります。

正座のしびれを通り越す 

いててて。ようやく感覚が戻ってきます。



桃花千歳春(桃の花咲く春のように美しさが千年もずっと続きますように)
そして新入生も入ってくれますように・・・。












2025年2月12日水曜日

【陸上競技部】2月の活動報告!

2月になり 寒さの厳しい日が続いています

陸上部のメンバーも、年明け以降もグラウンドでコツコツと冬季トレーニングを続けて頑張っている毎日です


↓チューリップも年始から芽を出して以降も日々成長を見せてくれています!










もうすぐ学年末考査ということで、昨日10日が考査前最後の練習日でした

祝日だったため、練習時間にも余裕があり久しぶりにタイム測定を行いました!








←短距離は久々のスタブロとスパイクでのスタートダッシュ








←長距離は1500mのタイムトライアル(3年生が今日も練習に参加してくれました)

試合はまだ先ですが、『今の自分』の状況を知り、分析してまた考査後からの練習に目標を作ってくれたら、と思います

次にみんなで練習できるのは月末で卒業式直前(前日)!少し日は空きますがまたみんなで頑張っていきます!




2025年2月7日金曜日

【サッカー部】 人工芝トレーニング場完成!

鳳志会(吹田高校同窓会)、サッカー部OBの方々の支援をもとに 人工芝トレーニング場が完成

しました!



大きさは60㎡と大きくはありませんが、少しずつ大きくできればなと思います。

ドリブル練習、キーパー練習、体幹トレーニング、ストレッチ等に活用しています。

鳳志会の皆様、サッカー部OBの皆様、心より感謝申し上げます。

感謝の気持ちを頑張る力に変え、公立トップをめざします!

                                                                                   サッカー部顧問 加藤 靖史










2025年2月6日木曜日

【サッカー部】 公立校大会結果・新チーム戦績

1月11日(土) 公立校大会決勝トーナメント1回戦  @Jグリーン堺

   ×  1-6 生野高校

 フィジカル面での差が出て完敗し、目標としていたベスト8には届きませんでした。

 春までのトレーニングでフィジカル面を強化し、レベルアップを図ります。





新チーム戦績 (吹田市長杯、公立校大会、練習試合)

  12勝 4敗 2分   <61得点 35失点>

 持ち前の攻撃力を生かせるように、フィジカル面と守備力を強化し、3月からのリーグ戦、

 4月からのインターハイ予選に臨みます。


2025年1月27日月曜日

【男子ソフトテニス部】公立ウィンターカップ予選

 1/25(土)山田高校にて、公立大会ウィンターカップの予選が行われました。

ウィンターカップは、公立高校のうち、大阪府ベスト32以外の選手のみが出場できる大会です。日頃の大会ではなかなか結果が出せない部員も、この大会では上位に食い込むことができるとあって、「ウィンターカップ優勝!」を合言葉に最近の活動を頑張ってきました。

大会当日は吹田高校からは5ペアが臨みました。そのうち、1ペアが順調に勝ち進み、準決勝までいくことができました!

2週間後の、ウィンターカップ中央大会に出場も決まり、少しずつ秋冬の成果が出てきているのかなと思います。

ちなみに、今回の大会の課題はサーブ。サーブで攻め切ることができず、常に後手に回ってしまう展開が多くみられました。来週からの練習ではファーストサーブの強化と、セカンドサーブの確率アップに取り組みましょう。




【硬式野球部】吹田市内中高野球交流会

 硬式野球部です。

26日日曜日は吹田市の中学校野球部員と中高野球交流会を実施いたしました。
中学生約40名に対し、本校野球部員と山田高校野球部、千里高校野球部と一緒に野球を通して交流しました。


開催にあたり、部員たちでポジションに分かれて何を教えてあげるかを事前に考え、自分たちの言葉で教えてあげることができました。
私たち顧問も親が見守るような気持ちで見ていましたが、とても上手に指導し、コミュニケーションを取る姿に成長を感じ、感動をおぼえました。


中学校野球部員の中から1人でも多く高校野球の道へ進み、また吹田高校に入学してくれる生徒さんがいることを期待し、最後まで関わった人全員が楽しく、学びのある1日を終える事ができました!


また、本校でもいつでも野球部見学、部に関するご質問を承っております。
お気軽に学校へ連絡していただき、硬式野球部顧問へと繋いでいただいたらと思います。
よろしくお願い致します。






2025年1月20日月曜日

【バドミントン部】大阪高等学校バドミントン選手権大会(冬)試合結果

 1月11日~1月19日に「第72回大阪高等学校バドミントン選手権大会(冬)」が行われました。

結果はシングルⅡ部は1年生男女それぞれ1名ずつが4回戦進出、ダブルスⅡ部は1年生男子1組が3回戦、もう1組が4回戦に進出しました。

点差が開いても最後まで諦めずに戦い、次の大会では更に上を目指すと意気こんでいました。

保護者の皆様、寒いなか応援ありがとうございました。

今後ともご声援よろしくお願いいたします。


2025年1月15日水曜日

【男子バスケットボール部】 新人大会2回戦

 11日に新人大会 2回戦が実施されました。

1Qから厳しい試合となり、早稲田摂陵高校に敗退となりました。

生徒たちは最後まで”吹田高校男子バスケットボール部らしく”戦いました。

応援、ありがとうございました。

今後ともご声援、よろしくお願いいたします。

2025年1月6日月曜日

【女子バスケ部】2025年スタート

 新年明けましておめでとうございます、今年も少ない人数ではありますが頑張って活動していきたいと思います。

年末の12/28(土)に新人大会の1回戦が行われました。吹田高校は現在部員が2名しかいない為、北摂つばさ高校と淀商業高校との合同チームとして出場しています。この大会のために1ヶ月前から3チームが集まって何度も合同練習を行いました。

1回戦の相手は桜塚高校で、序盤からこちらのペースで試合を運ぶことができ、78対26で勝つ事が出来ました。試合には吹田高校の2名も出場し勝利に貢献してくれました。

2回戦の相手は強豪校ですが、全力で挑んで欲しいと思いますので応援よろしくお願いします。

中学生の皆さん、吹田高校女子バスケ部は人数は少ないですが合同チームとしてでも試合に出たいと熱い気持ちを持ったチームです。部員のみんなは試合に勝つ為に頑張っています。もし高校でもバスケを頑張りたいという人は是非一緒にやりましょう!

【バドミントン部】2025 始動

 あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

昨年12月25日~27日で北摂大会(個人戦)が行われました。

結果は男子シングルスは2名、女子シングルス1名、男子ダブルス2組が初戦突破することができました。

1月11日からは冬季大会が開催されます、前大会から期間が短いですが新たに目標を持ち練習に励んでもらえればと思います。


今後ともご声援よろしくお願いいたします。

【男子バスケットボール部】2025 始動

 明けましておめでとうございます。

2025年、本年もよろしくお願いいたします。

年末、新人大会が行われ高槻高校に57-43で勝利し、初戦突破をすることができました。

皆さんのご声援のお陰です。ありがとうございます。

2回戦は11日、早稲田摂陵との対戦になります。一戦必勝で生徒と共に成長していきますので、今度とも応援、よろしくお願いいたします。

また、年末29日にはOB会を実施させて頂きました。沢山の参加とご支援、ありがとうございました。多くの方に支えられていることを再認識させられました。

2025年も『皆から応援される部活(チーム)』をめざして頑張っていきます!

【陸上競技部】2025年練習開始

 あけましておめでとうございます。

本日より、陸上競技部は年始の練習を開始しました。

年末年始、テレビをつけると他競技の高校生が全国大会で活躍する姿を見る機会も多く

休みながらもまた頑張るための英気を養ってくれたと信じています・・・!


練習初日は、恒例の初詣JOGからスタートです!

吉志部神社へ部員たちは初詣に行ってきました!









今年は陸上競技でどんな目標を立てたのでしょうか…??









学校へ戻ってきてからは、『顧問特製おみくじ(大吉から凶まで)』を引いて、個々に引いたくじの内容に書かれたメニューをこなし初日は軽く体を動かしました!

そして、部室前に置いているプランターにも変化がありました!

年末最後の日にはまだ土の中だった芽が、年明けとともに顔を出していました!









土から全員(顧問も含め)の芽が出ていましたので、ここからどんな成長をしていくのか
こちらも楽しみです♪♪

1・2月は試合がありません。寒い中ですが体力UPに重きを置いてトレーニングに励んでいこうと思います。活動報告もしていきますので、2025年も陸上競技部をよろしくお願いいたします。