2025年4月30日水曜日

【ソフトテニス部】春季大会 結果

こんにちは!吹田高校ソフトテニス部です。

今年度はじめてのブログ投稿です。改めて、ソフトテニス部をよろしくお願いします!

4月からソフトテニスのシーズンが始まりました。春季大会(インターハイ予選)の団体戦と個人戦の結果を報告します。

冬の間に色々な練習をし、市民戦などに出場をして力を蓄えてきましたが・・・団体・個人ともに、目標としている中央大会へは進出することができませんでした。

女子はあと3ポイントで中央・・・!というところまでいきましたが・・・惜しい!!!

どうしてもイージーミスが止まりません。いい点の取り方をするときもありますが、それ以上に自分たちのミスからの失点が目立ち、勝ち切ることができないのかなと思います。

ポイントに条件をつけるなど、緊張感のある形式練習を増やし、日ごろの練習から試合を意識していければと思います。

次はいよいよ、夏の総体。3年生にとっては引退試合となります。

悔いが残らないよう、精一杯ソフトテニスに向き合っていきます!!!

▲男子個人戦

▲男子団体戦

▲女子団体戦

2025年4月18日金曜日

【男子バレーボール部】春季大会に出場しました

  4月12日(日)、バレーボール春季大会が開催されました。吹田高校男子バレーボール部は3部のトーナメント・リーグに参戦、会場となる日根野高校に赴きます。1回戦の相手は布施高校。大所帯を抱え、コート外からの応援にも圧がある相手に対し、吹田高校は部員6人とマネージャーで挑みます。

吹田 17 ー 25 布施

吹田 21 ー 25 布施

吹田 0ー2 布施

最終的にトーナメント決勝に足を進めることになった相手に1・2セットともに中盤まで善戦するも敗戦。それでも2セット目ではサーブがほぼ全て決まったり、マッチポイントになってから火事場の力で5点返すなど、試合の中でもぐんぐん成長していく選手たちの姿には目を見張るものがありました。

さて、新学期になり、活きのいい新入生が入ってきました。吹田高校OBを本格的にコーチとして招くなど、少しずつ部の雰囲気も良い方向に変わりつつあります。目の前の1勝、そして悲願となる2部昇格を夢に、これからも尽力して参ります。

関係者の皆様方、いつも応援ありがとうございます。吹田高校男子バレーボール部の今後の活躍にご期待ください。 

2025年4月10日木曜日

家庭科部

 こんにちは、家庭科部です。


明日から、クラブ体験が始まります。

家庭科部は、11日金曜日と、14日月曜日に活動予定です。

くるみぼたんの作成を体験してもらいます。



これ以降の日にも、興味がある人は見学に来てくれて構いません。

家庭科部は基本金曜日に活動しています。手芸ときどき調理です。

気になる人は顧問の吉川(@職員室)までお気軽にどうぞ!



2025年4月7日月曜日

【硬式野球部】春季大会結果報告

 4月5日(土)に高校野球春季大阪府大会の1回戦が行われました。

VS大阪偕星学園

 偕星 010 100 000 計2

 吹田 000 100 000 計1

2回表、ヒットとフォアボールで1死2,3塁のチャンスを作られ、相手のスクイズを防ぎましたが、直後にライト線へタイムリーを打たれ、1点を失う。

4回表、2死から左中間にツーベースヒットを打たれ、その後に3盗阻止の送球が暴投となり、痛い2点目を失った。

4回裏、3番吉田のセンター前ヒットと4番平﨑のピッチャー強襲ヒットの連打で1死1・2塁のチャンスを作り、5番瀬口の見事なセーフティバントが相手の送球エラーを誘い、1点を返した。

その後、6回裏にも連打でチャンスを作ったが、あと1本が出ず・・・

6回以降、エース吉田のピッチングが冴えわたり、ヒットを1本も許さない投球を見せましたが、相手のエースも踏ん張り、惜しくも敗戦となりました。

強豪私学相手にヒットの数では上回り、内外野の守備も非常に安定しており、互角に戦いました。悔しい敗戦となりましたが、部員たちはこの経験を自信に変えて夏の勝利をつかみ取ってほしいと願っています。応援に来てくださった保護者・OBの皆様、誠にありがとうございました。


現在、2年生6名、3年生10名で活動しています。明日、入学式を迎える1年生の中で少しでも野球に興味のある方はぜひクラブを見に来てください!そして、夏の勝利に向けて一緒に頑張りましょう!

【陸上競技部】 3月第6回1地区記録会・4月第1回大阪陸上競技記録会

 新年度初めての陸上競技部ブログ更新となります

暖かいような、でも寒い日もまだまだあり、今年の吹田の桜はだいぶ長持ちしています・・・

4月5日の様子です
満開まではもう少し、といった感じです!

年度末3月30日に万博記念競技場で年度最後の地区記録会があり、11月ぶりの試合に出場しました!

【結果】
男子100m 11.50(+2.4) 追い風参考でしたが、手ごたえアリなレースでした


     12.63(+3.4) これもまた追い風参考…風が吹いては止みの繰り返しでした




     

     

     12.74(+4.0) 風の力で押されて走るような体感だったかと思われます






1500m  5:29.71 コツコツ練習してきたのでシーズン始まればBEST がでるはずです!








そして、1週間後の4月6日には同じ万博競技場でシーズン始まりの記録会!

開催種目が限られているので出場は2名のみでした

【結果】

男子200m 25.57(+0.6) バテてしまい、最後の方はうまく足が動かず…

      もう1名は内側ラインを複数回踏んでしまい失格でした・・・残念!


2週続けて試合がありましたが、コンディションもまだまだ整っているとは言えない状況ですので、部員たちの記録が出るのはもう少し先までお預けかな、といった感想です。焦らず、でも冬にやってきたことは必ず力になっているのでタイムとして結果が出てほしいと顧問は願っています!

明日は入学式。吹高入ってから陸上部で頑張ってみようかな、とりあえず見に行ってみようかなと思う人はクラブ体験でぜひグラウンドへ来てください!

ちなみに・・・部員たちと一緒に一冬越えたチューリップはつぼみが出てきています!


咲くまではもう少し・・・
顧問の植えたチューリップはまだ色がわかりません

ここから毎週試合が続きます。試合結果も更新していきたいと思います!
陸上部みんなで怪我無く元気に今年も頑張ります!




2025年4月4日金曜日

【女子バスケ部】

 女子バスケ部顧問の池永です。

2025年度も始まりました。現在部員は3名で単独では大会に参加できない為、春のインターハイ予選は梅花高校と早稲田摂陵高校(今年度より早稲田大阪)と合同チームを組み出場します。春休みや土日は合同チームで集まって一緒に練習をしています。

人数は少ないですが、やる気のある部員達です。やるからには勝ちたいと思い頑張っています。新入生の皆さん、バスケ頑張りたい!試合に出たいと思ってる人は是非女子バスケ部へ!

4/7(月)午後1時半から体育館で梅花・早稲田高校と合同練習を行います。良ければ見学・体験しに来てください。

【卓球部】2024年度最終戦&鳳志会の皆様へのお礼

 ① 3/23(日) 吹田市卓球連盟杯春季個人戦@吹田市目俵体育館

良いお天気、がんばります!

2024年度最終出場となった大会です。

男子2名・女子1名でのシングルス戦一般部門(39歳以下)での出場です。
今回は近隣の私学高校の部員も出場しており、勝利へのモチベーションもあがりましたが…





相手となるのは生徒らの数倍の卓球経験年数を経た強者選手ばかり、リーグ戦ではみな全敗で4位トーナメントへ…。

選手らは奮闘しましたが、順位別トーナメント戦でも勝てず…。

1勝が遠い大会となりました。

今大会、顧問も40代部門にて出場しました。ラケットを握って8か月、マンガのような展開には当然ならず、老練な方々にボコボコにされましたが…、楽しかったです!

選手・顧問共々、次の大会での1勝を目指してがんばります。



② 鳳志会の皆様ありがとうございました

令和6年度の鳳志会からの部活動特別支援をいただきました。
生徒・顧問一同、感謝しております。
今回のご支援で以下の品目を購入させていただきました。

球出しマシン
リターンボード
防球ネット



現在卓球部は部員数が多くなく、参加人数によっては練習メニューも十分にこなせないこともあります。今回購入したマシンとボードは、一人や奇数人数での活動でもしっかりと技量向上に取り組めます。これらの練習器具を活かして2025年度は更なる卓球部の活躍を目指したいと考えております。

鳳志会の皆様、本当にありがとうございました。
今後とも吹田高校の部活動応援、よろしくお願い致します。