こんにちは、家庭科部です。
明日から、クラブ体験が始まります。
家庭科部は、11日金曜日と、14日月曜日に活動予定です。
くるみぼたんの作成を体験してもらいます。
これ以降の日にも、興味がある人は見学に来てくれて構いません。
家庭科部は基本金曜日に活動しています。手芸ときどき調理です。
気になる人は顧問の吉川(@職員室)までお気軽にどうぞ!
こんにちは、家庭科部です。
明日から、クラブ体験が始まります。
家庭科部は、11日金曜日と、14日月曜日に活動予定です。
くるみぼたんの作成を体験してもらいます。
これ以降の日にも、興味がある人は見学に来てくれて構いません。
家庭科部は基本金曜日に活動しています。手芸ときどき調理です。
気になる人は顧問の吉川(@職員室)までお気軽にどうぞ!
4月5日(土)に高校野球春季大阪府大会の1回戦が行われました。
VS大阪偕星学園
偕星 010 100 000 計2
吹田 000 100 000 計1
2回表、ヒットとフォアボールで1死2,3塁のチャンスを作られ、相手のスクイズを防ぎましたが、直後にライト線へタイムリーを打たれ、1点を失う。
4回表、2死から左中間にツーベースヒットを打たれ、その後に3盗阻止の送球が暴投となり、痛い2点目を失った。
4回裏、3番吉田のセンター前ヒットと4番平﨑のピッチャー強襲ヒットの連打で1死1・2塁のチャンスを作り、5番瀬口の見事なセーフティバントが相手の送球エラーを誘い、1点を返した。
その後、6回裏にも連打でチャンスを作ったが、あと1本が出ず・・・
6回以降、エース吉田のピッチングが冴えわたり、ヒットを1本も許さない投球を見せましたが、相手のエースも踏ん張り、惜しくも敗戦となりました。
強豪私学相手にヒットの数では上回り、内外野の守備も非常に安定しており、互角に戦いました。悔しい敗戦となりましたが、部員たちはこの経験を自信に変えて夏の勝利をつかみ取ってほしいと願っています。応援に来てくださった保護者・OBの皆様、誠にありがとうございました。
現在、2年生6名、3年生10名で活動しています。明日、入学式を迎える1年生の中で少しでも野球に興味のある方はぜひクラブを見に来てください!そして、夏の勝利に向けて一緒に頑張りましょう!
新年度初めての陸上競技部ブログ更新となります
暖かいような、でも寒い日もまだまだあり、今年の吹田の桜はだいぶ長持ちしています・・・
12.74(+4.0) 風の力で押されて走るような体感だったかと思われます
1500m 5:29.71 コツコツ練習してきたのでシーズン始まればBEST がでるはずです!
そして、1週間後の4月6日には同じ万博競技場でシーズン始まりの記録会!
開催種目が限られているので出場は2名のみでした
【結果】
男子200m 25.57(+0.6) バテてしまい、最後の方はうまく足が動かず…
もう1名は内側ラインを複数回踏んでしまい失格でした・・・残念!
2週続けて試合がありましたが、コンディションもまだまだ整っているとは言えない状況ですので、部員たちの記録が出るのはもう少し先までお預けかな、といった感想です。焦らず、でも冬にやってきたことは必ず力になっているのでタイムとして結果が出てほしいと顧問は願っています!
明日は入学式。吹高入ってから陸上部で頑張ってみようかな、とりあえず見に行ってみようかなと思う人はクラブ体験でぜひグラウンドへ来てください!
ちなみに・・・部員たちと一緒に一冬越えたチューリップはつぼみが出てきています!
女子バスケ部顧問の池永です。
2025年度も始まりました。現在部員は3名で単独では大会に参加できない為、春のインターハイ予選は梅花高校と早稲田摂陵高校(今年度より早稲田大阪)と合同チームを組み出場します。春休みや土日は合同チームで集まって一緒に練習をしています。
人数は少ないですが、やる気のある部員達です。やるからには勝ちたいと思い頑張っています。新入生の皆さん、バスケ頑張りたい!試合に出たいと思ってる人は是非女子バスケ部へ!
4/7(月)午後1時半から体育館で梅花・早稲田高校と合同練習を行います。良ければ見学・体験しに来てください。
① 3/23(日) 吹田市卓球連盟杯春季個人戦@吹田市目俵体育館