2025年4月4日金曜日

【女子バスケ部】

 女子バスケ部顧問の池永です。

2025年度も始まりました。現在部員は3名で単独では大会に参加できない為、春のインターハイ予選は梅花高校と早稲田摂陵高校(今年度より早稲田大阪)と合同チームを組み出場します。春休みや土日は合同チームで集まって一緒に練習をしています。

人数は少ないですが、やる気のある部員達です。やるからには勝ちたいと思い頑張っています。新入生の皆さん、バスケ頑張りたい!試合に出たいと思ってる人は是非女子バスケ部へ!

4/7(月)午後1時半から体育館で梅花・早稲田高校と合同練習を行います。良ければ見学・体験しに来てください。

2024年度最終戦&鳳志会の皆様へのお礼

 ① 3/23(日) 吹田市卓球連盟杯春季個人戦@吹田市目俵体育館

良いお天気、がんばります!

2024年度最終出場となった大会です。

男子2名・女子1名でのシングルス戦一般部門(39歳以下)での出場です。
今回は近隣の私学高校の部員も出場しており、勝利へのモチベーションもあがりましたが…





相手となるのは生徒らの数倍の卓球経験年数を経た強者選手ばかり、リーグ戦ではみな全敗で4位トーナメントへ…。

選手らは奮闘しましたが、順位別トーナメント戦でも勝てず…。

1勝が遠い大会となりました。

今大会、顧問も40代部門にて出場しました。ラケットを握って8か月、マンガのような展開には当然ならず、老練な方々にボコボコにされましたが…、楽しかったです!

選手・顧問共々、次の大会での1勝を目指してがんばります。



② 鳳志会の皆様ありがとうございました

令和6年度の鳳志会からの部活動特別支援をいただきました。
生徒・顧問一同、感謝しております。
今回のご支援で以下の品目を購入させていただきました。

球出しマシン
リターンボード
防球ネット



現在卓球部は部員数が多くなく、参加人数によっては練習メニューも十分にこなせないこともあります。今回購入したマシンとボードは、一人や奇数人数での活動でもしっかりと技量向上に取り組めます。これらの練習器具を活かして2025年度は更なる卓球部の活躍を目指したいと考えております。

鳳志会の皆様、本当にありがとうございました。
今後とも吹田高校の部活動応援、よろしくお願い致します。

2025年3月27日木曜日

【男子バレーボール部】3/22(土)西田杯 結果報告

 3/22(土)春日丘高校にて西田杯が行われました。5チームによるリーグ戦で吹田高校は、

豊中、箕面と試合を行いました。結果は2試合、5試合ともに敗北してしまいましたが、粘り強く最後まで戦い抜きました。

【第2試合】吹田 VS 豊中

1セット   11 : 25

2セット   14 : 25

【第5試合】吹田 VS 箕面

1セット   16 : 25

2セット   15 : 25

この西田杯で令和6年度のすべての試合が終了しました。前年度と比べると勝利数が多く、次年度こそは2部昇格をめざしてチーム一同頑張りたいと思いますので引き続き、男子バレーボール部の応援よろしくお願いします。

鳳志会の皆様、この度は支援金をいただきありがとうございました。ユニフォーム購入費用の一部やボール購入費用に充てさせていただきました。今後も男子バレーボール部の応援、よろしくお願いします。

男子バレーボール部顧問 久嶋悠介

2025年3月20日木曜日

【模型工作部】北摂模型フェスティバルのご報告

 第三回北摂模型フェスティバルに参加しました!

 3月20日(木・祝)に池田市中央公民館で開催された、第三回北摂模型フェスティバルに模型工作部として参加しました。昨年度に引き続き、展示だけではなく、運営側という立場でも参加させていただきました。公立の高校で珍しい(と思っています)模型の部活動をアピールすることができました。部員たちはさまざまな方と交流させていただき、多くの刺激をいただくことができました。

模型展示ブース

世界のあだっちゃん ジオラマ教室

 世界のあだっちゃんジオラマ教室では、今回もサポートをさせていただきました。いい学びがあり、部員は「次はジオラマを作ってみたい」と意気込んでいます。世界のあだっちゃんさまに感謝です。

池田市長へのご説明

 池田市長、大阪府議、池田市議の方々が来場していただき、生徒たちが活躍しているブースを回ってくださいました。説明していた部員はかなり緊張していましたが、いい経験をさせていただきました。長時間にわたり、優しい声掛けをしていただき、ありがとうございました。

 このフェスティバルはおひとりの方が主催されており、周辺で支えていただいている(大人の)方々、私たち中学や高校の模型関係の顧問(教員)数名とその部員たちで運営しています。もちろん多くの方々、メーカー様などからの協賛、ご協力をいただいているからこそ、アットホームながら、これだけ盛大に開催することができています。こういった方々に加え、池田市中央公民館の方々、ご来場いただいた皆さまには、生徒たちの自己表現の機会、交流の機会を与えていただけることを心から感謝申し上げます。
 今後も積極的にさまざまなイベントに参加していきたいと思いますので、多方面からのご支援、イベントへのお誘いなどをよろしくお願いいたします!!

【模型工作部】北摂模型フェスティバルに来てください!

模型工作部の活動予定についてです。(当日予告で申し訳ありません)
3/20に池田市中央公民館で開催される第三回北摂模型フェスティバルに出展と運営で参加します。
一般来場は12:00-16:00なので、お時間が合えばぜひいらしてください!
昨年度に引き続き、ジオラマ界で有名な「世界のあだっちゃん」がジオラマ教室をしてくださり、模型工作部員はそのお手伝いをします。
ジオラマ作成のテクニックは必見です!

2025年3月4日火曜日

【茶道部】雛祭り

雛祭りの日に茶道部指導者の先生のお家でお稽古をしました。掛け軸は桃花千歳春、お花は椿、3月限定の釣り釜。天井からぶら下がる釜を見ると、春が来たな・・と感じるそうです。文化度高い・・。

お茶室に入る前にはつくばい(鳥プール)で手と口を浄めます。


にじり口から茶室に入ります。

正座のしびれを通り越す 

いててて。ようやく感覚が戻ってきます。



桃花千歳春(桃の花咲く春のように美しさが千年もずっと続きますように)
そして新入生も入ってくれますように・・・。












2025年2月12日水曜日

【陸上競技部】2月の活動報告!

2月になり 寒さの厳しい日が続いています

陸上部のメンバーも、年明け以降もグラウンドでコツコツと冬季トレーニングを続けて頑張っている毎日です


↓チューリップも年始から芽を出して以降も日々成長を見せてくれています!










もうすぐ学年末考査ということで、昨日10日が考査前最後の練習日でした

祝日だったため、練習時間にも余裕があり久しぶりにタイム測定を行いました!








←短距離は久々のスタブロとスパイクでのスタートダッシュ








←長距離は1500mのタイムトライアル(3年生が今日も練習に参加してくれました)

試合はまだ先ですが、『今の自分』の状況を知り、分析してまた考査後からの練習に目標を作ってくれたら、と思います

次にみんなで練習できるのは月末で卒業式直前(前日)!少し日は空きますがまたみんなで頑張っていきます!